Teaching Online@京大

サイト停止のお知らせ
本サイトは、京都大学高等教育研究開発推進センターが開発・運営してまいりましたが、同センターが2022年9月30日をもって廃止することにともない、新規コンテンツの追加・更新を停止しております。
京都大学では、現在、原則対面授業を実施しています。しかし、新型コロナウイルス感染症拡大防止および個別の履修配慮のため、オンライン授業やハイブリッド型授業を併用する可能性があります。
本サイトでは、オンライン授業やハイブリッド型授業に関する情報を整理、紹介しています。
「Teaching Online @京大」サイトマップ
ハイブリッド型/オンライン授業に関する本学の支援体制とお問い合わせ先
・2022年4月から本学ではじめて授業を担当される先生に(参考リンク集)
・2020年度後期のオンライン授業に関するアンケート調査(2021年4月21日 概要版公開)
本サイトは、京都大学高等教育研究開発推進センター が制作・運用しています。
オンライン授業ってどんなもの?

オンライン授業には大きく分けて、オンデマンド型と同時双方向型があります。
ハイブリッド型授業とは

オンライン授業と対面授業の組み合わせ方をパターン化して整理しました。
オンライン授業で、学習をどう評価するか

オンライン授業で学習を評価するにあたり、注意すべき点や具体的な方法をまとめました。
学生に何を伝えるか

授業を実施するにあたって、学生に伝えておいた方がいいことを整理しました。
コミュニケーションをどう取るか

オンラインで授業を行う際に想定されるコミュニケーションの例をまとめました。
TAと協働してオンライン授業を行う

協働して授業を行うにあたり、教員とTAが気をつけておくと良いことをまとめました。
オンライン授業における著作権について

学内講習会

オンライン授業に関するFAQ

オンライン授業リソース
